【日本×世界の記念日まとめ】特別な日に贈るおすすめギフト10選もご紹介!

【日本×世界の記念日まとめ】特別な日に贈るおすすめギフト10選もご紹介!

皆さんは「記念日」と聞くとどのような日をイメージしますか?誕生日や恋人との特別な日、はたまた国が祝日として決めた日には、その日にちなんだ願いごとやイベントでお祝いをしますよね。

この記事では日本だけでなく世界にあるユニークな記念日についてまとめており、自分で記念日を作れる方法、特別な日に贈るおすすめギフトもご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

【2021】日本の記念日カレンダー

日本には、昔から大事にされてきた記念日がたくさんあります。祝日とは違い、必ず休みになるとは限らないため、ついつい忘れてしまう人も多いのでは?まずは毎月の記念日をチェックしていきましょう!

「記念日」と「Anniversary」の違い

記念日を英語表記にすると「Anniversary」ですが、英文に略すと少し解釈の違う伝え方になる場合があります。

日本では記念日と聞くと特別な日やお祝いごとをイメージしますが、英語表記にすると「終戦記念日」や「命日」にもAnniversaryと表記。どちらも『忘れてはいけない特別な日』に変わりはありませんが、同じ意味でも英語表記と日本語では意味や言葉の深さが異なるので注意が必要です。

【1月・2月・3月編】

引用元:pixta.jp

1月7日:七草粥の日(七草粥を食べて今年1年の無病息災を願う日)

1月11日:鏡開き(お正月にそなえた鏡もちを食べる日)

2日3日:節分(豆をまき疫鬼を追い払う日、恵方巻を食べて福を呼ぶ)※2021年は2日

2月14日:バレンタインデー
(キリスト教の聖職者『ウァレンティヌス』にちなんだ記念日。当時のローマ帝国では結婚が禁止されており、ウァレンティヌスは内緒で結婚式をとり行なったため2月14日に処刑されてしまいます。

彼の名前が由来となり「カップルの誓いの日」と呼ばれ、女性から男性へチョコレートを贈る風習となりました)

3日3日:雛祭り(女の子の成長を祈りひな人形を飾りひなあられを食べる日)

3月14日:ホワイトデー
(バレンタインのお返しにホワイト=白色のプレゼントを贈る日とされていますが、この習慣は日本発祥との話も。今ではアジアでも広がりを見せています)

【4月・5月・6月編】

引用元:pixta.jp

4月1日:エイプリルフール
(世界中でジョークやウソをついても良いとされている日。いくつか諸説があり、由来や始まりは断言できませんが、日本語では「四月馬鹿」と呼ばれます)

4月7日:世界健康デー(世界中の健康を願う日)
5月1日:メーデー(国際的労働者の祭典記念日)
5月9日:母の日(母に感謝する日)
6月20日:父の日(父に感謝する日)

【7月・8月・9月編】

引用元:pixta.jp

7月7日:七夕(織姫と彦星が再会する日、七夕に願いごとを書き祈る日)
7月20日:土用の丑の日(夏バテ防止にうなぎを食べる日)
8月6日:広島平和記念日(1945年原爆が投下された日、「原爆の日」とも呼ばれる)
8月9日:長崎原爆の日(1945年原爆が投下された日、世界平和を願う式典が行われる)
8月15日:終戦記念日(第二次世界大戦が終戦した日、追悼・平和を祈る日)

【10月・11月・12月編】

引用元:pixta.jp

10月31日:ハロウィン(キリスト教の諸聖人に祈る日、仮装をする風習がある)
11月11日:ポッキーの日(江崎グリコが定めた日、ポッキーを食べる)
11月15日:七五三(7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日)
11月22日:いい夫婦の日(夫婦が2人の時間を大切にする日)
12月22日:冬至(お風呂に柚子を入れて長生きを願う)
12月24日:クリスマスイブ(クリスマス前夜祭)
12月25日:クリスマス(クリストの降誕祭を祝う日、サンタがプレゼントを運んでくれる)
12月31日:大晦日(1年の締めくくり、日本では年越しそばを食べる風習がある)

【2021】記念日×祝日一覧

ここからは、カレンダーに記載されていて国民のお休みになる『祝日』をご紹介します。2021年は東京オリンピックの開催があるため、「海の日」「スポーツの日」「山の日」は特例として別日に移動しています。

【1月・2月・3月編】

1月1日:元旦(新年のはじめをお祝い)
1月11日:成人の日(20歳になる青年祝い)※毎年第2月曜日
2月11日:建国記念の日(建国を喜び、国を愛する日)
2月23日:天皇誕生日(天皇の誕生をお祝い)
3月20日:春分の日(自然や生物を称える日)

【4月・5月・6月編】

引用元:pixta.jp

4月29日:昭和の日(昭和の時代に感謝し、国の将来を願う日)
5月3日:憲法記念日(日本国憲法の施行を記念した日)
5月4日:みどりの日(自然に感謝する日)
5日5日:こどもの日(こどもの幸福を祈る日)

【7月・8月・9月編】

引用元:pixta.jp

7月22日:海の日(海洋国日本の繁栄を願う日)※2021年限定
7月23日:スポーツの日(スポーツを楽しみ、健康を願う日)※2021年限定
8月8日:山の日(山の恩恵に感謝する日)※2021年限定
8月9日:振替休日※2021年限定
9月20日:敬老の日(老人を敬愛し、長寿を願う日)
9月23日:秋分の日(亡くなった人々をしのぶ日)

【10月・11月・12月編】

11月3日:文化の日(自由と平和を願う日)
11月23日:勤労感謝の日(国民同士が感謝しあう日)

カップルにとって重要な記念日一覧

引用元:pixta.jp

カップルにとって「この日だけは2人でお祝いしよう」と決めている方もいれば、年に1度大切な記念日だけをお祝いするなど形はそれぞれです。お互いの誕生日や、交際した日、結婚記念日など2人の出会いに関係する記念日であれば忘れっぽい方でもしっかりと覚えています。

はたまたクリスマスやバレンタインなど、恋人同士が主役になる日もカップルにとっては重要な記念日ですよね。

全国14ヶ所に結婚式場を展開する「アニヴェルセル総研」が全国で20〜36歳の男女1374名にアンケートを実施し、カップルにとって重要な記念日を調査したところ意外な返答が!(出典:アニヴェルセル株式会社

ランキング形式で、ご紹介していきます。

1位 お互いの誕生日 82.9%

アンケートの中で8割以上の方がお互いの誕生日が大切だと答えています。

長く一緒に居ると、付き合った日や結婚記念日がごっちゃになってしまう方が多く、「誕生日は覚えやすい」という意見もアンケート率の高さに比例しているのではないでしょうか。

2位 バレンタイン・クリスマス 56.0%

お互いの誕生日に続いて「バレンタイン・クリスマス」も多く、付き合った日や結婚記念日が偶然にもクリスマスという方がいますが、世間では恋人同士が一緒に過ごすイメージが強いようです。

一般的にバレンタインは、女性から男性にチョコレートを贈り愛の言葉を伝える日であり、クリスマスは恋人同士がプレゼントを贈り合い、聖なる日に一緒に過ごす特別な日。やはり愛を育む記念日を重要視している方が多く、2位にランクインしました。

3位 付き合った日 42.7%

3位は2人が正式にカップルになった「記念日」として、毎年1回訪れる日を盛大にお祝いする方も多いためランクインしています。

4位 出会った日 8.2%

4位にランクインしたのは「出会った日」、結婚・婚約記念日を差しおいて初めて2人が出会った日も記念日に入ります。カップルによってそれぞれ出会ったタイミングが異なるため、どちらかがハッキリ覚えておくことが重要です。

5位 家族の誕生日4.0%

5位にランクインしたのは「家族の誕生日」、両親や兄弟の誕生日も大切ですが1番は自身のお子さんの誕生日を指しているのではないでしょうか。

堂々の1位にランクインしたお互いの誕生日に続き、世界でたった1人のお子さんがこの世に生まれた日も特別な記念日ですよね。

6位 結婚記念日 3.1%

6位に「結婚記念日」がランクインと意外な結果に!出会った日・付き合った日も大切ですが、カップルから家族になった日でもある結婚記念日。

中には結婚記念日を忘れてしまい、奥さんに怒られたりする方もいますよね。どの記念日を大切にしてるかではなく、2人に関する記念日を覚えておくことが大切です。

7位 婚約記念日 2.1%

結婚記念日に続いて「婚約記念日」が7位にランクイン。この日を思い出す方は「プロポーズされた日」を思い出す大切な記念日でもあります。

8位 初めて旅行に行った日 0.8%

そして8位にランクインしたのは「初めて旅行に行った日」でした。交際してから一緒に旅路を共にしようと思うには、それなりの信頼が必要です。

カップルにとって「初めて」が記憶に残る瞬間が多く、今回ランクインした8つの記念日が代表的な記念日となりました。

記念日に贈るおすすめプレゼント10選

引用元:pixta.jp

カップルにとって重要な記念日を8つご紹介しましたが、大切なパートナーに贈るプレゼントって迷いがち…形に残るギフトにするか、はたまた時間を楽しむディナーにしようか?

シーズン問わず贈ることができる、おすすめのギフトや記念日にぴったりなディナー・外食にいけない方でもお家でお祝いできるものを厳選しました。ぜひ、記念日に贈るギフトの参考にしてください。

【おすすめギフト1】ネーム入りで特別!Moët & Chandonのシャンパンでお祝い

引用元:tanp.jp

モエ・エ・シャンドン750ml ¥11,550(税込)

TANPで商品を見る

男女どちらの贈り物としても相応しいシャンパン、なかでも世界中で愛されている「Moët & Chandon(モエ・エ・シャンドン)」は、高級感がありお祝いの席などでよく目にしますよね。

TANPではネーム入りのオーダーができるので、記念日やお祝いの日に特別なメッセージを込めて贈るとより一層特別感が増します。

 

【おすすめギフト2】迷ったらこれ!ネーム入りのペアフリーグラスSAKURA

引用元:tanp.jp

漆×ガラス ペアフリーグラスSAKURA ¥8,140(税込)

TANPで商品を見る

世界にひとつだけのネーム入りギフトは特別感があり人気ですが、なかにはたくさんありすぎて迷ってしまう!という方も。おすすめはプレミアムギフト嵐から販売されている「ペアフリーグラスSAKURA」です。

グラスの底に職人によってひとつずつ丁寧に描かれた桜が散りばめられ、ドリンクを飲んでも眺めるだけでも楽しめる上品なグラス。

赤と黒のセットになっており、8つの書体から選べるネーム入りで食卓に並べて一緒に使えるのも推しどころです。

 

【おすすめギフト3】 女性が喜ぶ王道ギフトならテディベア&誕生石オープンハート

引用元:tanp.jp

Sears(シアーズ)テディベア&誕生石オープンハート¥7,700(税込)

TANPで商品を見る

ピンク・ブラウンの2色から選べるテディベアと、誕生石のネックレスがセットになっているSears(シアーズ)「テディベア&誕生石オープンハート」。

女性は生まれた誕生石をジュエリーに選ぶ方も多く、「どのジュエリーを送ろうか迷ってしまう」「店舗に買いに行くのは恥ずかしい…」という方におすすめ!すべてラッピング包装して配送してくれるので、安心してお買い物ができます。

 

【おすすめギフト4】サプライズにおすすめ!最高級の個室&エステチケット

引用元:tanp.jp

SOW EXPERIENCE(ソウ・エクスペリエンス)個室スパ&エステチケット¥13,750(税込)

TANPで商品を見る

なかなか頻繁には通えませんが、日頃の疲れを取りにスパやエステに行くととっても癒されますよね。

「SOW EXPERIENCE(ソウ・エクスペリエンス)」は、東京・神奈川限定の店舗。個室でゆっくりとスパ・エステを体験できるうえ、大切な人からの贈り物と思うとより一層嬉しさが倍増します。

店舗によっては男性も利用可能!形に残るギフトも思い出になりますが、こうした癒しの時間をプレゼントすることもおすすめです。

 

【おすすめギフト5】オシャレ男性にぴったり!名入れギフトメンズアクセサリー収納ケース

引用元:tanp.jp

2-U【名入れギフトメンズアクセサリー収納ケース】メンズボックス M¥10,670(税込)

TANPで商品を見る

男性へのギフトにネクタイや時計をチョイスする方も多く、社会人男性は仕事用・プライベート用といくつか持っている方もいます。

2-U(トゥーユー)から販売している「名入れギフトメンズアクセサリー収納ケース」は、指輪や時計、ネクタイピンなどのアクセサリーを収納できるケース。

プレゼントにぴったりなネーム入りで特別感も出ますし、高級感のあるレザーボックスが男性に人気です。

 

【おすすめギフト6】毎日使えるものを贈りたいならKnotオーダーウォッチ

引用元:tanp.jp

 

SOW EXPERIENCE(ソウ・エクスペリエンス)オーダーウォッチ¥22,550(税込)

TANPで商品を見る

男女ともに贈ることができるSOW EXPERIENCE(ソウ・エクスペリエンス)のオーダーウォッチ。

こちらはMaker's Watch Knot(ノット)で、時計のベルトや形、色、デザインすべてが自身でカスタマイズできるセット。毎日使うものだから特別になものを贈りたい!という方におすすめです。

東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡、沖縄の店舗で使えるので、実際に訪れてたくさんある種類からオリジナルウォッチを作ってみてくださいね。

 

【おすすめギフト7】2人だけの特別なお祝いに!SOW EXPERIENCEクルージングチケット[GREEN]

引用元:tanp.jp

SOW EXPERIENCEクルージングチケット[GREEN] ¥11,550(税込)

TANPで商品を見る

記念日は最高のシチュエーションでお祝いしたい!という方におすすめなのが【SOW EXPERIENCEクルージングチケット】。

東京・横浜・神戸から場所が選べ、昼・夜のどちらかで船の上でクルージング、景色、食事が楽しめるチケットです。4つのコースから選べ、それぞれ所有時間が異なるので事前にチェックしてからご予約してください。

また、有効期限も6ヶ月となっているので購入するタイミングにも注意!

 

【おすすめギフト8】選べるレストランで高級ディナー!SOW EXPERIENCEレストランカタログ[RED]

引用元:tanp.jp

SOW EXPERIENCE レストランカタログ[RED]¥22,550(税込)

TANPで商品を見る

記念日はとびっきり豪華なディナーでお祝いしたい!という方におすすめなのが、高級レストランのなかから選べる食事チケット「SOW EXPERIENCEレストランカタログ[RED]」。

全国15都道府県の中から選りすぐりのレストランが登録されていて、ランチ・ディナーから選べるのも嬉しいポイントです。

食事ジャンルも和〜洋と用意しているので、旅行先のディナーやサプライズにもぴったり!カタログを眺めながら一緒に選べるので、行く前からワクワクするおすすめギフトです。

 

【おすすめギフト9】 お家で記念日ディナー!生ずわいがに楽々セットでほっこりお鍋

引用元:tanp.jp

朝日共販株式会社生ずわいがに楽々セット1.5kg ¥12,800(税込)

TANPで商品を見る

お祝いはお家でゆっくり過ごしたいという方におすすめなのが、ご当地名物セットをお取り寄せして自宅で旅行気分を味わえるグルメセット。

朝日共販株式会社が販売している「生ずわいがに楽々セット1.5kg」は、特製のカニ鍋タレ・生ずわいがにの脚むき身500g・爪むき身500g・ほぐし身500gがセットなので、お鍋にそのまま入れて食べられます。

 

【おすすめギフト10】お家で乾杯!山晃食品6大ブランド和牛食べ比べローストビーフ

引用元:tanp.jp

山晃食品6大ブランド和牛食べ比べローストビーフ¥10,800(税込)

TANPで商品を見る

自宅ディナーにぴったりな、山晃食品6大ブランド「和牛食べ比べローストビーフ」。お肉の人気ブランド、神戸牛・松阪牛・近江牛・米沢牛・仙台牛・宮崎牛の赤身肉がセットになっていて、お酒の肴に食べてもよし、お料理にアレンジを加えて食べるもよし!

近年お家でのんびりと過ごしながらお祝いする方も増えており、特別な日の贅沢ディナーにおすすめです。

 

記念日の雑学!世界のユニークな記念日一覧!

世界には、日本では珍しいユニークな記念日があるのをご存知ですか?海外の方とも交流する機会が増えてきた入る昨今、日本以外の記念日も覚えておくと、話のネタにも良さそうです。

 

【韓国】付き合って◯◯日記念日

引用元:pixta.jp

日本では付き合って◯ヶ月・◯年などの単位で記念日をお祝いしますが、韓国では「付き合って100日記念日」など細かい数字でお祝いするカップルが多いのだとか。

韓国ではロマンチストな男性が多く、なんでもない日に花束をプレゼントしてくれたり日頃から愛情をしっかりと伝えてくれます。日本ではあまり耳にしませんが、韓国特有の記念日も悪くありませんね。

 

【アメリカ】1月21日:ハグの日

引用元:pixta.jp

日本ではハグする習慣は少ないですが、海外ではあいさつ代わりにハグすることが日常的。アメリカでは1986年からこの日をハグの日(National Hugging Day・ナショナルハギングデイの略)と認定しました。

今では世界中でハグの日が広まっており、日本でも【8月9日】がハグの日に認定されています。

 

【全世界】5月4日:スターウォーズの日

大ヒットした映画「スターウォーズ」、世界中にファンがいて時代を越えても愛され続ける作品です。

そんなスター・ウォーズの作品の中で登場するセリフ「May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)」にちなんで5月4日はスターウォーズ記念日となり、この日は世界中でファンが祝福し、イベントなどが開催されています。

 

【全世界】7月17日:世界絵文字デー

携帯電話が普及したころから使われるようになり、今の時代では必要不可欠となった絵文字。SNSで「#WorldEmojiDay」とハッシュタグをつけた利用者によって7月17日から始まりました。

世界中でどんな絵文字がポストされるのか、当日ハッシュタグをつけて検索してみてくださいね。

 

【インド】11月4日:ディワリ

引用元:pixta.jp

ヒンドゥー教の神様ラクシュミーをお祝いする日で、ディワリが近付くと街中がろうそくや光に包まれ幻想的な空間になります。

インドではとにかくド派手にお祝いすることが有名で、幻想的な光がキラキラしている後ろでは爆竹や花火で大盛り上がりしている光景がインドらしいです。

実は日本の記念日はあなたも作れるかも!

引用元:pixta.jp

さまざまな記念日と祝日、そしておすすめのギフトのご紹介、いかがでしたか?自分が思っていた以上に、カレンダーに記載されていない記念日がたくさんあることに驚いた方も多いのではないでしょうか。実は日本にある記念日は【日本記念日協会】と呼ばれる社団法人に認定されると、あなただけの特別な記念日を作れるんです!最後にとっておきの情報として、記念日を作る方法をご紹介いたします。

【記念日を作るための5つのステップ】

1. 申請書を送る(郵送・FAXにて)
2. 審査が行われる(毎週火曜日審議)
3. 合格通知
4. 記念日登録書の発行
5. 記念日協会認定正式登録

この5つのステップを通過し、正式に認定・登録されるとあなただけの記念日が誕生します。登録までには約3週間前後が目安となっており、登録1件に対し15万(税別)の登録料が必要です。

この世に1つだけの特別な記念日を作りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

 

ブログに戻る