
体験時間:30分~
対象年齢:6歳~
発送予定日:注文から3営業日以内
日本の伝統を体験!お香が楽しめる煉香(ねりこう)キット
江戸時代に創業された山田松香木店が開発した、ご自宅で気軽に自分のオリジナルの香りの煉香(ねりこう)が作れる体験キットです。
平安時代の貴族たちは香料を自ら調合し、薫物(煉香)を創りだしていたように、9種類の香原料を調合し香りの変化を楽しみながら、あなたのオリジナルの煉香をつくりましょう。
9種類の香原料と調合用お椀などがセットで2,860円!
誰でも簡単!楽しい!たった5ステップで完成
①香原料9種類の香りの特徴と確認する
②調合例を確認し香原料と炭粉を混ぜる
③蜜をいれスプーンで練る
④手の平で 7mm~1cmくらいの大きさに丸め仕上げる
⑤できた煉香を香炉で焚きます
※お香を焚く際に必要な道具はキット内容には含まれません。
お香を焚く際は、香炉・香炉灰・香灰団・火箸と、つくった煉香を使用します。
こんな方におすすめ!
-
日本の伝統工芸を体験したい方
-
子どもと歴史を一緒に学びたい方
-
ご自宅にあった香りを探している方
商品内容
煉香をつくるのに必要な材料と道具は、すべてこのセットに同梱されています。
- 香原料9種(沈香・白檀・龍脳・丁字・甘松・安息香・薫陸・貝甲香・麝香)
- 炭粉
- 蜜
- 調合用椀
- 計量用匙
- 簡易説明書(煉香の調合例や簡単な作り方等)
参考 お香の焚き方
①香炉に香炉灰を入れ、火箸でよくかき混ぜて柔らかくしておきます。
②ライターなどで炭団に火をつけ、全体に熾します。
③灰の上に全体に火の回った炭団を置き、火箸で軽く灰をかけます。
④灰が温まったら炭団の脇にお香を置きます。しばらくすると香りが広がっていきます。※お香がこげたり、煙があがるようであれば温度が高すぎるので炭団を置いた位置から少し離して下さい